今井洋一郎

移住体験住宅で行う透明ガラス絵の具WSに参加しませんか?

岡谷市天竜町にある移住体験住宅『古民家~庵iori~天竜』にてワークショップを開催いたします。

講師は台湾からファイバー(繊維)アーティスト:王 有慈様をお招きし、特殊な透明ガラス絵の具を使って作品制作を行います。
当日は、王様の制作した絵本のイラストなど過去作品の展示も行う予定です。
お子様から大人まで、お楽しみいただけるイベントとなっております。
ぜひお申込みの上ご参加くださいませ。

日時:10月4日(土)、5日(日) 午前10時~12時頃まで
場所:移住体験住宅『古民家~庵iori~天竜』
費用:1作品 500円
持物:汚れても良い服装

透明ガラス絵の具ワークショップ

詳細についてのお問合せ、お申込みは弊社までご連絡下さい。

また移住体験住宅については以下の記事をご覧ください。

10月、11月の定休日、営業時間について

【令和7年10月、11月の定休日のお知らせ】

10月12日(日)…第2日曜日

10月13日(月祝)…スポーツの日

10月26日(日)…第4日曜日

11月3日(月祝)…文化の日

11月9日(日)…第2日曜日

11月23日(日祝)…勤労感謝の日

11月24日(月祝)…振替休日

【営業時間のお知らせ】

月曜  ~  土曜日        9時00分 ~ 19時00分

第1日曜日、第3日曜日        10時00分 ~ 16時00分

6月12日・相続対策セミナーを開催します

6月12日(木)14時~テクノプラザおかやにて相続対策セミナーを開催いたします。
今回は【30分でわかる!相続不動産売却のキホン】をご説明いたします。
参加費無料、当日参加も可能です。
参加をご希望の方は弊社までご連絡下さい。

●日時 2025年6月12日(木) 14:00~16:00
●会場 テクノプラザおかや
    3階 人材育成研修室B

TEL:0266-22-6347

New!岡谷市 移住体験住宅 利用者募集中!

令和7年2月 新しい移住体験住宅が完成しました。

移住体験住宅<古民家~庵iori~天竜>

岡谷の市街地に立地する移住体験住宅です。
街なか体験型の移住体験住宅として、岡谷市の中心でコンパクトシティを実感できます。
内外装一部(水回り等)リフォーム済み。
LDK15帖には大きな梁があり、雰囲気の良い物件です。

また長野県へ移住を検討されている方で、条件に該当する方には岡谷市から家賃等の一部補助制度があります。ぜひご利用くださいませ。


移住体験住宅<古民家~庵iori~天竜

   

移住体験住宅<古民家~庵iori~天竜>概要

♢岡谷駅や諏訪湖、スーパーやドラッグストアにも近く利便性良し。

♢古民家の内外装一部(水回り等)リフォーム済、物件脇に2台駐車可。

♢間取り4LDK。146.61㎡(43.13坪)※1階部分のみ。2階、蔵は対象外。

♢家具・家電あり。インターネット回線(Wi-Fi)無料

♢寝具・衛生用品・消耗品・ゴミ袋は利用者持込。(寝具レンタル業者紹介可)

♢施設内禁煙、ペット不可。

♢利用料 100,000円/月(水道光熱費込、敷金、礼金不要)

移住体験住宅<古民家~庵iori~天竜>補助金について

夫婦共に39歳以下の方又は39歳以下の独身の方に50,000円/月が岡谷市から利用料の補助金として交付されます。

また同じく夫婦共に39歳以下の方又は39歳以下の独身の方に移住体験住宅までの交通費について、かかった費用の1/2以内上限10,000円が岡谷市から補助金として交付されるます。(体験居住中1回のみ)

移住体験住宅賃貸借契約締結後7日以内に市へ申請してください。

移住体験住宅<古民家~庵iori~天竜>利用単位

1ヶ月単位で年度内において2回が限度となります。

利用料の補助金申請については、1回の申請について50,000円/月となります。

また連続する月の申請はできません。

移住体験住宅<古民家~庵iori~天竜> 利用対象者 

岡谷市に移住を検討していて、移住体験住宅を拠点として、住まい探しや、農業体験、地域の風土や文化を体験する活動などを実施する方が対象です。

もう1つの移住体験住宅<ヴィラ塩嶺>についてはコチラの記事をご確認ください。

岡谷市の暮らし方、移住体験住宅の詳細については、以下の岡谷市ホームページ、チラシ等をご覧ください

◆岡谷市HP 移住体験住宅『古民家 庵iori 天竜』 利用者募集 

信州に移住を希望されている方はこちらのサイトもご覧ください。

楽園信州空き家バンク・空き地バンク                  

移住で新築・中古住宅購入をされる方の補助金のご紹介です。※年齢制限があります。詳しくは以下のチラシをご覧ください。

     

空き家対策~あなたの空き家は大丈夫ですか?~

弊社では岡谷市と連携して空き家対策を行っています。
空き家でお困りの方、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
岡谷市の「空き家対策パンフレット」と「広報おかや」を
ご紹介致します。

空き家対策パンフレット_表紙
空き家対策パンフレット_1
空き家対策パンフレット_2
空き家対策パンフレット_3
空き家対策パンフレット_4
空き家対策パンフレット_5
空き家対策パンフレット_6
空き家対策パンフレット_7
空き家対策パンフレット_8
空き家対策パンフレット_9
空き家対策パンフレット_10
空き家対策パンフレット_11

◆岡谷市空き家対策パンフレット・・・詳細はコチラをクリック★

広報おかや5月号
(空き家問題)  
詳細は
コチラをクリック★

水道トラブルでお困りの方へ~すまいのお役立ち情報~

急な水道関係のトラブルでお困りの方へ水道当番のご案内です。
※★クリックすると各市町村の該当ページへ遷移します。

岡谷市水道修理当番店★こちらをクリック
下諏訪町休日水道・温泉工事店★こちらをクリック
諏訪市水道・温泉修理当番店★こちらをクリック
茅野市水道緊急当番店★こちらをクリック

冬は水道管が凍結破損する恐れがあります。
凍結防止帯を差すなど十分ご注意くださいませ。

岡谷中部建設としてのSDGsの取組み

長野県SDGs

推進企業に

登録されました

持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)達成に向け、弊社の「地域になくてはならない会社になる」という経営方針を軸に、不動産業務を通じて様々な取り組みを進めています。

以下、弊社取組の一例です。

・チャリティーガレージセールを開催し売上は全額寄付→記事はコチラ
・走行中のCO2排気量ゼロの電気自動車「サクラ」の導入→記事はコチラ
・移住体験住宅を運営し、岡谷の魅力を知っていただく→記事はコチラ
・オレンジリボン賛助会員となり子供の虐待防止のため活動→記事はコチラ

またこれらの取組や物件について、インスタグラムとYouTubeにて新たに情報発信を始めました。

これからはHPだけでなく、SNSでも物件などご紹介していく予定です。
よろしければご覧くださいませ。

長野県SDGs推進企業に登録されました

この度、長野県SDGs推進企業登録制度に登録されました。

弊社の「地域になくてはならない会社になる」という経営方針を軸に、不動産業務を通じて持続可能な社会の実現を目指します。

また、CO2排出量の削減など環境に配慮することでもSDGsの達成に貢献していく所存です。

詳細は長野県SDGsのHPでも確認できます。

岡谷中部建設のページはこちらをクリック★

宜しければご覧くださいませ。

オレンジリボン運動に協賛しています。

オレンジリボン活動ポスター

弊社はLIXIL不動産ショップのメインカラーである「オレンジ色」にちなみ、オレンジリボン運動に協賛しこのたび賛助会員となりました。

以下、公式HPよりオレンジリボン運動について引用させて頂きます。


「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。

オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。

オレンジリボン運動公式HPより引用 https://www.orangeribbon.jp/about/orange/

不動産会社として、子どもへの虐待の無い社会を目指してまいります。

また、その想いを胸に社員は全員オレンジリボンのピンバッジをつけて勤務しています。

オレンジリボンピンバッジ

弊社にて販売もしております(売上は全額寄付させて頂きます)のでご希望の方はお気軽にお声がけくださいませ。

オレンジリボン運動の詳細につきましては以下公式HPもご覧ください。

子ども虐待防止「オレンジリボン運動」

岡谷市 移住体験住宅 利用者募集中!!

移住体験住宅「ヴィラ塩嶺」上空から諏訪湖を望むドローン撮影映像をぜひご覧ください。

移住人気 ナンバーワン の信州 へ ! !

(宝島社「田舎暮らしの本」2024年度移住したい都道府県ランキング調べ)

諏訪湖に面した街で信州の暮らしを体験してみませんか?


移住体験住宅<ヴィラ塩嶺>

移住体験住宅<ヴィラ塩嶺>概要

♢自然豊かな郊外の高台に立地。住みやすい平屋。無料駐車場完備

♢間取り3LDK。床面積101.39㎡(30.67坪)。

♢家具・家電あり。インターネット回線(Wi-Fi)無料

♢寝具・衛生用品・消耗品・ゴミ袋は利用者持込。(寝具レンタル業者紹介可)

♢施設内禁煙、ペット不可。

♢利用料 80,000円/月(水道光熱費込、敷金、礼金不要)

移住体験住宅<ヴィラ塩嶺>補助金について

夫婦共に39歳以下の方又は39歳以下の独身者の方に40,000円/月が岡谷市から利用料の補助金として交付されます。

また同じく夫婦共に39歳以下の方又は39歳以下の独身者の方に移住体験住宅までの交通費について、かかった費用の1/2以内上限10,000円が岡谷市から補助金として交付されるます。(体験居住中1回のみ)

移住体験住宅賃貸借契約締結後7日以内に市へ申請してください。

移住体験住宅<ヴィラ塩嶺>利用単位

1ヶ月単位で年度内において2回が限度となります。

利用料の補助金申請については、1回の申請について40,000円/月となります。

また連続する月の申請はできません。

移住体験住宅<ヴィラ塩嶺> 利用対象者 

岡谷市に移住を検討していて、移住体験住宅を拠点として、住まい探しや、農業体験、地域の風土や文化を体験する活動などを実施する方。

岡谷市の暮らし方、移住体験住宅の詳細については、以下の岡谷市ホームページ、チラシ等をご覧ください

◆岡谷市HP 移住体験住宅 利用者募集中 

信州に移住を希望されている方はこちらのサイトもご覧ください。

楽園信州空き家バンク・空き地バンク                  

移住で新築・中古住宅購入をされる方の補助金のご紹介です。※年齢制限があります。詳しくは以下のチラシをご覧ください。

     

LIXIL 不動産ショップ CM